「マッグガーデン連載作家さんの作品作りで大切にしていることが知りたい!」
そんな声にお応えして本連載では、過去コミックガーデンに掲載されたインタビュー「教えて先生!!」を紹介いたします。
第58回の先生は如月南極先生です!
(月刊コミックガーデン2025年1月号掲載)
作家紹介
如月南極先生
代表作は『居候天使~はじめての地球生活~』 。
それでは一問一答での“執筆の秘訣”、スタート!!
Q.キャラクター作りで意識している点はありますか?
キャラクターを作る時は何十回、何百回と描き続けられるようなデザインにしています。トーンもキャラ一体につきなるべく二種類以内にしたり。
Q. ストーリー作りで重要視している部分はありますか?
今描いている作品が一話完結の漫画なので最後にちゃんとオチているのか、話の中に旨味やお楽しみポイントはあるかなどを気にしています。話をとにかく進めようとして忘れがちなので気をつけたい部分です。
Q.ネームの際に心掛けていることはありますか。
セリフの仮置きは必ずします。フォントのサイズが把握できるのでふきだしの大きさを決めやすく、コマに入れる絵も調整しやすいので。あとは単純に自分の字が汚くて読めないんで。
Q.作画の時に大事にしていることはありますか?
本にした時に綴じる側(ノド)のふきだしが、コマの基本枠ギリギリにあまりならないようにしています。紙媒体だとノド周辺は湾曲して読みにくいので。
Q.ずばり、作品作りで一番大切にしているのは何ですか?
読んだ時のテンポが悪くならないようにしていきたいです。視線誘導などまだまだ出来ていませんが、ストレスなく読める画面にしたいです。
Q.独自の練習方法、役に立った練習方法があれば教えてください。
練習という意識はありませんでしたが、趣味で同人誌を発行していたのは良い練習になっていたのかなと思います。イベントに合わせて漫画を一本描き上げるということを繰り返していたのは良かった気がします。
Q.漫画に限らず、志望者の方に是非見てほしい作品はありますか。
読切を描く際に入江亜季先生、水上悟志先生の短編集をよく手に取っていました。短いページ数でどういう物語が展開できるのか、何ページ目で何が起こるのか、助けを乞うように読んでおります。
Q. 最後に、志望者の方々へ向けて一言アドバイスをお願いします。
自分の好きなものは武器になるのでしっかりと自覚して、把握して、「好き」を素直に!
作品紹介
『居候天使~はじめての地球生活~』はマグコミにて1、2話常時無料公開中!
漫画賞のご案内
コミックガーデン・マグコミでは下記の漫画賞を毎月応募受付中!
詳細はこちら!
月例マッグガーデンマンガ大賞
1ページマンガ賞 箱庭
次回(5月27日更新)はメアリィ先生です! お楽しみに!